税理士に確定申告を依頼するメリット・デメリット
1 時間を大幅に節約できるというメリット
所得があまり多くないという方にとっては、税理士に確定申告を依頼するというのはあまり考えられないことかもしれません。
しかし、個人事業をされている方やある程度の収入がある方にとって、確定申告の書類を作成することは、大きな負担となる場合があります。
税金に関する法律を正確に理解した上で申告書を作成するには、専門書を読み込んだり、税務署に何度も通ったりする必要があることを考えると、税理士に任せた方が、時間を節約することができます。
2 正確な確定申告ができるというメリット
確定申告を正確に行うためには、必要書類を集め、正確な帳簿に基づいて、申告書を作成する必要があります。
申告書は、当然ながら税金のプロである税務署のチェックを受けることとなります。
税務署から、何度も指摘を受けて、必要書類を集め直したり、申告書を修正したりするのは大変です。
同じく税金のプロである税理士に確定申告を依頼すれば、より正確な確定申告をすることができ、修正の手間も無くすことができます。
3 税理士の費用がかかってしまうというデメリット
専門家に何かを依頼する際に、最初に浮かぶデメリットが費用の問題だと思います。
税理士に確定申告を依頼すると、その分費用がかかってしまいます。
ですが、ご自身で税金の勉強をしたり、税務署とやりとりしたりするのは非常に手間がかかります。
それを考えると、確定申告は税理士に任せて本業の仕事に専念された方が、コストパフォーマンスの観点からは優れているという考え方もすることができます。
4 税理士との打合せが必要というデメリット
税理士は、確定申告をするにあたり、たくさんの領収書などを見ることになります。
しかし、領収書を見ただけでは、どのような目的で、何に対して費用を支払ったのかが、ご本人でないと分からないということもあります。
そのようなこともあるため、税理士に確定申告を依頼した場合は、税理士と打合せをする時間が必要となります。
しかし、ご自身で領収書を仕分けして、どういった勘定科目に振り分けるかを検討する時間と比べると、税理士との打合せの方が時間をかけずに済む可能性が高いと考えられます。